徹底比較!洗顔せっけんランキング

女性の洗顔の歴史

美しさの基本は「洗う」こと! 素肌美は、いつの時代も女性のあこがれ

洗うことは仏教の教え

飛鳥・奈良時代、「入浴は、病を退け、福を招く」という仏教の教えから、寺院で病人などを入浴させる施しが奨励されました。 これが、洗顔やお風呂という生活習慣になっていったようです。

小豆で洗う

そして平安時代になると、貴族は浴室を持つようになり、「小豆」を粉末にしたものを使って身体や顔を洗っていたようです。 小豆などの豆類には、泡が立ち、肌の汚れがよく落ちる成分が含まれていて、「肌をキレイにする」と言われていました。 また、お米からとれる糠(ぬか)も、平安時代に使われていた洗浄料のひとつです。

糠で磨く

江戸時代になると、庶民にとっても洗顔が身近になり、習慣として浸透しました。 お米が主食だったことから、糠の洗顔が主流となり、布を縫い合わせた“糠袋”に糠を入れ、ぬるま湯に浸して肌の上をなでるよう洗っていました。 糠には肌をしっとりさせる成分があり、皆がこぞって洗顔をするようになりました。

洗い粉ブーム

糠と並んで、豆の粉をベースに生薬や香料を混ぜた「洗い粉(あらいこ)」も、よく使われました。 手のひらにとって水でといて肌にすりこむか、糠袋にいれて顔を洗うことで汚れが落ち、美白も期待されていました。 「洗い粉」は、明治、大正、昭和までさまざまな商品が販売されました。

石けん登場

明治の後半になると、国産石鹸が普及し、顔と体で石鹸を分けるようになりました。 朝晩の洗顔があたりまえになり、石鹸や洗い粉の他、ぬるま湯に化粧液を入れる欧米風洗顔法が話題になりました。

+アルファの洗顔

昭和になると、肌タイプ別の洗顔など、洗い方にもこだわるようになってきます。 その後もますます進化し、「洗顔しながらの美肌効果」や「時間短縮」「クレンジングウォッシュ」などの付加価値がつくようになりました。

選ぶ楽しさ

現在では、さまざまな洗顔料が普及し、それに合わせて洗顔方法も増えました。 自分にピッタリの洗顔を見つけることが、女性の大きな課題であり、楽しみのひとつになっているのではないでしょうか。

PROFILE

美容ライター TOMO

出版社勤務を経て、フリーのライターに。メイクアップbook制作や通販化粧品の開発に関わる。プライベートでも、時間もお金も惜しまないビューティニスタ。

洗顔石鹸ランキング TOP5

  • 然よかせっけん パッケージ

    然よかせっけん

  • どろあわわ パッケージ

    どろあわわ

  • オールクリア石鹸 パッケージ

    オールクリア石鹸

  • 泡石 パッケージ

    泡石

  • エンリッチリフトソープEX パッケージ

    エンリッチリフトソープEX

Page Top